授業での公表された著作物の利用方法は、2003年に「著作権法第 35 条ガイドライン協議会」が「学校その他の教育機関における著作物の複製に関する 著作権法第 35 条ガイドライン」を発表していますので参考にして下さい。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、大学をはじめとする教育機関が「オンライン授業」に踏み切りました。先立って、改正著作権法(2018年5月公布)により、補償金…(2020年4月9日 10時30分0秒… 著作権法にくわしい唐津真美弁護士に聞きました。 「許諾を得ることなく著作物を利用できる」場面がある ――どうしてこれまでオンライン授業で著作権を利用することに「壁」があったのでしょうか。 著作権情報センター(CRIC)は、著作権の正しい理解と、より良い著作権制度の実現を目指し、著作権思想の普及、著作権関連情報の収集・提供、研究会・研修講座、調査研究、国際協力・交流など多彩に活動しています。 問題ありません。著作権法では、学校などの授業のために必要な範囲内で、先生や授業を受ける者が、公表された著作物を複製することが認められていますので、授業で使うためにテレビ番組を録画することも可能です(第35条)。 これは、オンライン授業の準備を行 う教員の一助となるために作成したものです。 【本件のポイント】 著作権法上留意すべき点を6項目に分け、ガイドラインを作成 著作権法改正の教育の情報化の推進にかかる部分を詳しく解説 立命館大学ではオンライン授業開始初日に専用サイトがアクセスしづらい状態に 自宅にWi-Fi環境やパソコン、タブレットなどが用意できていない学生も少なくない 教材をオンライン授業で使うには著作権の問題もあるが、改正著作権法で利用可能に 著作権とは 著作物を教材の一部として利用する場合、許諾なしに利用できる例外規定(6~10を YouTubeの動画を語学学校の授業で参考資料として使うのは法律違反になりますか? / 日本の著作権でも、アメリカのフェアユースという考え方でも一般的には小規模かつ教育目的の場合は違反にはなりません。ただし、出版物とはちがってyoutube動画の場合は私的な内容のも… 著作物は、創作と同時に著作者人格権と著作権(財産権)が発生し、著作権法によって 保護されている。申請、登録等の手続きは一切不要である。 2. また,著作物の円滑な利用・流通を促進するための様々な施策を行うとともに,著作権に関する教育事業を実施しています。 さらに,海外における海賊版対策や著作権に関する国際的なルール作りへの参画など,国際的な課題への対応も行っています。 教育機関のための著作権処理に関する研究を行う非営利団体です。授業等での著作物利用、eラーニング教材や試験問題等の著作権処理等に関するご相談、教育現場に代わっての著作権処理業務の代行処理、セミナー等の講師派遣、著作権法改正の解説やQ&Aコーナーもあります。 授業での公表された著作物の利用方法は、2003年に「著作権法第 35 条ガイドライン協議会」が「学校その他の教育機関における著作物の複製に関する 著作権法第 35 条ガイドライン」を発表していますので参考にして下さい。 著作権法が改正されたのをご存知でしょうか。この改正により、授業で著作権の切れていない小説や絵画、音楽を電子送信等で利用する際の許諾手続きが不要になるようです!実際の現場はどう変わっているのか、お話を聞いてきました。